メニュー
薬膳カフェCIEN サンプル動画 〈会員様限定〉MENU 薬膳コラム
薬膳オンラインセミナー① 〈レシピ購入会員様限定〉MENU |
<<12345...6>>
森の星屑さん 手書きポストカード販売 社会的批判理論であるとおり誰しもが脆さと共にあり性別や年齢、外見という外殻に押し込められ、誠実さや努力も無残に笑われ踏みつけられてしまうことがある 斯くいう私も、幾度となくその痛みに触れている。おそらく自分がいつか一丁前に成長するまで痛みに触れ続けるのであろう 冷ややかな世の現実と、確かに息づく微かな美しさが作家の眼差しを通して、静かに、そして鮮やかに描き分けられているように思う 力強さと繊細さと相反するものをひとつひとつの輪郭のなかに抱き込んだ奥行きが、この一枚には、確かに刻まれているかのよう ある一枚にはそこに在るなにかの尊さが、滲み出すように、じんわりと胸に触れてくる そんな佇まいを湛えた、静かで強いアートである この作品の名前は?このアートの名前は? 作家に問いかけても、答えは聞けなかった 見る者それぞれの目と心に任せたいという彼女の意思の表れなのだろうか ギャラリーにて販売しております 期間限定破格のお値段です ![]() ![]() 移転4周年 開業6年 気がつけば、開業から6年、小さな教室を合わせたら7年?そして寺町の場所に移転してから4年が経ちました。 長男を妊娠するちょっと前にふとしたきっかけで薬膳に興味を持ち、見知らぬ土地での出産・育児と向き合いながら、薬膳の学校に通いはじめました。 その後、自宅でひっそりと始めた小さな薬膳教室が、いつしか形を変えて今のような飲食店となり、多くのお客様に支えられてここまで続けることができました。 まだまだ学びの途中、試行錯誤の日々ではありますが、これからも一歩ずつ、丁寧に、心と身体をととのえる食をお届けしてまいります。 いつも足を運んでくださる皆さまに、心より感謝申し上げます。 まだまだ精進してまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。 西原美帆 ![]() 北國新聞 月刊紙アクタスさん 21世紀工芸祭 2025 2月15日に漢方と工芸が開催され、当店からすっぽんコースをご提供いたしました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 薬膳教室について 現在薬膳教室のご新規様の募集はいたしておりません。 申し訳ございません。再会しましたら、アナウンスさせていただきます。 薬膳を学び始めました。「どこか良い教室はありますか?」とよく聞かれますが、検索するとたくさん出てきて、どこを選べばいいのか迷いますよね。 選ぶ際のポイントとして、私の師匠から教わった大切なことをお伝えします。 以前、私は「この教室とあの教室で教え方が違うので、あの教室は間違っているのでは?」と質問したことがあります。そのとき師匠はこう答えました。 「なぜ間違いだと思ったのですか?違う答えだからといって、必ずしも誤りとは限りません。その答えに至った理由を紐解いていけば、学びが深まります。しかし、“間違い”と決めつけてしまうと、そこで思考が止まってしまいます。」 このように、他の教室を否定するような教室は避けた方がよいかもしれません。大切なのは、自分に合った学び方ができる環境を選ぶことです。 薬膳は中医学で基本は同じですがどの教室にも、その先生が大切にしている知識や経験があり、学ぶ人にとって有益なものがあるはずです。自分に合う教えを大切にしながら、広い視野を持って学びを深めていけると良いですね。 皆さんは目的も同じです。誰かを健康にしたい、自分を大切にしたいと。 今後のご活躍とご健闘をお祈り申し上げます。 漢方と工芸 金沢市21世紀工芸祭 わらいふさん掲載 わらいふさん取材協力いたしました 2024.12.20発売の雑誌に当店を4ページにわたり掲載していただきました。 夜のコースをメインに取材いただきました。 能登の復興の道のりや奮闘も開催されております。 是非書店で見かけましたらお手に取りくださいませ。 ![]() ![]() ![]() ⚪︎⚪︎を食べたら効果がある ⚪︎⚪︎を食べたら病気は良くなりますか? ⚪︎⚪︎病に効く薬膳料理はありますか? と聞かれることがありますが お答えできかねます 紫燕でお答えすることができるのは、日々の養生のことや食材のこと、 不調があればまずは食生活や生活習慣を見直してから、お食事で長い目をみて改善していきましょう。と言うことくらいです。 ⚪︎⚪︎を摂取したら良くなります!効果がありますと言うことはございませんので悪しからず、、🙏 ご予約方法について ご予約はInstagram、LINEで承っております。 必ずお名前 ご連絡先 人数 ご来店時間を入力くださいませ 当日のご予約お問い合わせはお電話のみ賜っております。 ディナーは土曜のみコース料理のみの完全ご予約です。 お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 ご予約お電話→09028314312 繋がりやすい時間帯は14時以降です 読売新聞社様に取材協力させていただきました 10月6日読売新聞にて薬膳特集の取材協力させていただきました。 振り返ればいろんな場所でやってきました笑 当時からお付き合いがあるご常連様にも、温かく見守ってくださる方にも感謝しております。まだまだ未熟ですががんばります。 ![]() ご不便とお詫び 配膳スタッフさんが不足しているため 調理から配膳までワンオペレーションでお店をまわしている日がございます。なるべくご迷惑がかからないようスムーズに まわしております。 大変ご不便をおかけしておりますが 何卒よろしくお願いいたします。 何でもかんでも温かいものを飲めばいい?! 温かい飲み物は体にいいと言われがちですが 薬膳では「時と場合と体質と体調によりけり」 何でもかんでも温かくして飲めばいい と言うものではありませんが この時期当店ではウェルカムティーでは酸梅湯、オリジナル薬膳茶 を常温または冷やしてお出ししております。 その他冷房冷えに対応した薬膳茶もございますよ😆 この時期は余分な水を排出しつつ体を適度に冷やします ![]() ランチとコースの違い ランチは食べやすくて、身近な食材でお出ししております。お気軽にお越しいただいております。 コース料理は、テーマを決めた薬膳料理になりますので、苦手な方はご予約をご遠慮いただいております。 下記はコースメニュー一例です。 ![]() 提携駐車場について 提携駐車場(パークステーションさん)は提携をしているだけのため 提携駐車場でのトラブル等当店と一切関係ございませんことをご了承くださいませ。大雪の際は停められない場合もございます。 よくある質問をいただくのですが デーツと棗は全くもって別物です。 上 デーツ ナツメヤシ 下 棗 クロウメモドキ 当店ではデーツを使用しておりません。 棗です ![]() デーツ ナツメヤシ ![]() 棗 クロウメモドキ 桜ヶ丘高校新聞
<<12345...6>>
上に戻る |