メニュー
  • TOP
  • 紫燕からのお知らせ

薬膳カフェCIEN
  • ショッピング
  • カフェメニュー
  • 薬膳の知識をつけたい方に薬膳レシピ
  • 【お家で学ぶ薬膳】オンラインセミナー
サンプル動画
  • 今月の薬膳レシピ(有料)
  • 未病と薬膳
  • 紫燕のレシピ集
  • 未病Q&A
  • お問い合わせ・オンラインレシピ購入登録
  • プライバシーポリシー

〈会員様限定〉MENU
    薬膳コラム
    • 店主の薬膳メモ
    • ①頭痛トラブル〜季節編〜
    • ②頭痛トラブル〜ストレスと七情編〜
    • 身体に悪影響を及ぼす六淫邪気
    • 胃腸が弱い人は夏バテに注意
    • 舌ベロの状態から健康状態を見る
    • 肌に良い薬膳
    • 秋 疲れた体を回復させ 潤いを補う
    • 冬は春に向けて栄養を蓄える
    • 冬はホルモンバランスや老化をつかさどる「腎」の働きが弱くなりやすい季節
    • 春は肝の養生を!

      薬膳オンラインセミナー①
      • 【夏の薬膳】〜暑邪に対抗する〜

      〈レシピ購入会員様限定〉MENU
        薬膳レシピを活用する際の基本理論
        • 陰陽学説
        • 食材の五気【五性】
        • 六味と五臓

        柚の蒸し鶏と夏野菜の蕎麦
        TOP » 季節 » 梅雨

        柚の蒸し鶏と夏野菜の蕎麦
        〜気の巡りを高め、イライラジメジメから水捌けの良い身体づくり〜

        〈材料〉
        ◎鶏むね肉・・・・・・・・・300g
        ◎塩麹・・・・・・・・・・・大さじ1
        ◎柚の絞り汁・・・・・・・・大さじ1
        ◎砂糖・・・・・・・・・・・小さじ1
        ◎片栗粉・・・・・・・・・・大さじ2
        ◎大葉・・・・・・・・・・・5枚
        ◎新玉ねぎ・・・・・・・・・半分
        ◎ズッキーニ・・・・・・・・1本
        ◎塩・・・・・・・・・・・・適量
        ◎蕎麦・・・・・・・・・・・4人分
        ◎蕎麦汁・・・・・・・・・・適量

        〈作り方〉
        〜鶏胸肉〜
        (1) 鶏むね肉の両面にフォークで穴を開け、砂糖をふって揉み込む。塩麹、柚の絞り汁をまぶしてさらに揉む。

        (2)(1)をジッパー付き保存袋に入れ、空気を抜いて口をしっかり閉める。

        (3)鍋にたっぷりの湯を沸し、鶏肉の表面に片栗粉を薄くまんべんなくまぶす。

        (4)お湯が沸騰したら火を止め、鶏肉を入れてふたをし、そのまま60分ほど放置。

        〜付け合わせ〜
        (5)新玉ねぎ、大葉は薄切りにし、ズッキーニはいちょう切りにする。熱したフライパンに油をひき、ズッキーニ、玉ねぎを炒めて塩で味を整える。

        (6)蕎麦を茹で皿に盛り(5)を載せる。鶏胸肉を薄切りにしさらに載せ蕎麦汁をかける。


        上に戻る





        薬膳カフェ紫燕ホームページ
        Copyright(C) Since 2025
        ホーム 会員登録 ログイン